
テクノホームヤマトTOP > お知らせ&イベント情報一覧 > 『リスク』と『コスト』・・・・・・・・・・・・許容応力度構造計算
『リスク』と『コスト』・・・・・・・・・・・・許容応力度構造計算
スタッフブログ2013年02月26日
先日、3日間の『許容応力度設計』のセミナーを終了。
大変、勉強になりました。
忘れていたことや、勘違いしていたことが
明確になって、とてもスッキリしました。
花粉症で苦しむ鼻づまりが改善したような気分です!?
そして、改めて思うことは
『情報リテラシー』と『正しく怖がること』が重要です。
どんぶり勘定的構造計画や、
不勉強による設計に施工は、
住宅建築の技術や工法(材料)が極度に発達したご時勢、
とんでもない結果をもたらすことになりかねません。
コストが増すことを伏せてしまい、
その結果として、リスクが高まるようでは、
『仕事』という定義から、真逆の方向に進むことになります。
スタッフブログの最新記事
-
2021年10月11日スタッフブログ トピックス
ペットと一緒に住む家づくり【後編】
前編に続きペットと暮らすためにできるお家の工夫をご紹介していきます! キャットウォーク ...
-
2021年10月04日スタッフブログ トピックス
ペットと一緒に住む家づくり【前編】
犬や猫などペットを飼ってらっしゃいますか? 最近、ステイホームの影響でペット人気も高まってきています。 「家...
-
2021年09月20日スタッフブログ トピックス
取説を読んでみよう!
取扱説明書は読んでから使っていますか? とりあえずまとめて保管しているけど、読んだことない…という方も結構多いので...
-
2021年09月13日スタッフブログ トピックス
意外と知らないスイッチ・コンセント②
コンセント・スイッチの第2弾! 今回も便利なスイッチ・コンセントをご紹介していきます。 ...
-
2021年09月06日スタッフブログ トピックス
とことん!おうちシュミレーション
家を建てる時、床やドア、キッチンなどたくさんの部材の色を決めていくのですが、組み合わせたときどんな雰囲気になるかってイメ...