
パナソニックの優れたシステム01
たとえば、王寺町や奈良市の現場。
跳ねだしバルコニーの納まりで
下地や釘の種類。
ほかにも
それに絡まる断熱材の納め方まで。
それらを、いつもなら
業者さん任せの部分もあったが
ここ最近、
このような各部の納まりについての質問が少なくない。
そして、『どうだったのかな~?』と困ったときは
パナソニック『アバンセ』の豪華な?
マニュアルを参照すれば事足りる。
その優れたシステムが手助けをしてくれる。
そのそもが、
『建築基準法』に最低限の方法が示されているけど。
そうそう、その基準法がちょっと厄介・・・。
ご当地、奈良などは
古墳などの遺跡や、高度な文化遺産。
さらには、丘陵地に囲まれた敷地条件だから
景観や宅地造成などにまつわる条例などが
その法律に絡まってくる。
言い直せば、
『建築基準法』
↓
『建築基準施行令』
↓
『建築基準施工規則』
↓
『国土交通省告示』と続き、
↓
さらには、『各自治体における告示・条例』
とルールはつながっている。
なので、現場に即した設計・施工の対応は
上記を下から順番に対応することがコツの一つ。
ということは、
その地元に根差した様々な情報を
リアルタイムに取得し続けないと
設計・施工作業も手戻りになってしまいます。
地元に根差した生活を
それなりに続けていないと
いい仕事もできないことになる。
スタッフブログの最新記事
-
2021年10月04日スタッフブログ トピックス
ペットと一緒に住む家づくり【前編】
犬や猫などペットを飼ってらっしゃいますか? 最近、ステイホームの影響でペット人気も高まってきています。 「家...
-
2021年09月20日スタッフブログ トピックス
取説を読んでみよう!
取扱説明書は読んでから使っていますか? とりあえずまとめて保管しているけど、読んだことない…という方も結構多いので...
-
2021年09月13日スタッフブログ トピックス
意外と知らないスイッチ・コンセント②
コンセント・スイッチの第2弾! 今回も便利なスイッチ・コンセントをご紹介していきます。 ...
-
2021年09月06日スタッフブログ トピックス
とことん!おうちシュミレーション
家を建てる時、床やドア、キッチンなどたくさんの部材の色を決めていくのですが、組み合わせたときどんな雰囲気になるかってイメ...
-
2021年08月30日スタッフブログ トピックス
10年お掃除不要!?の換気扇
キッチンの換気扇を10年お掃除しなくていいってホント? パナソニックの「ほっとくリーンフード」はファンを10年お掃...