
北葛城郡王寺のテクノハウスと天川の美味鮎
やはり梅雨ですね。
6月に入っての雨の量は、半端じゃないです。この梅雨の真っただ中でも、上牧町の友ヶ丘のH様の上棟の日は、雨も降らず無事完了しました。
H様、パナソニック様 大五様 大工様 そして当社の社員の皆さま、ごくろうさまでした。
今年は東北沖大震災の影響で、お客様に設備の遅延等でご迷惑をおかけしたことが多々あったと思いますが、設備機器の方はパナソニック様や協力業者様のご努力で、6月に入ってからは、順次商品が整ってきました。
それにしても、この度の大震災は、福島原発の事故の故もあって、周辺の復興が遅々として進まない事に、胸を痛めます。そしてこのような復旧時にこそ政治の強い指導力を発揮して、少しでも地元の方のご足労を軽減してほしいのは、日本国民の願いであります。
東北地方の方に不謹慎かも知れませんが、今年もぼちぼちと鮎釣りを始めようと思い,釣り仕度をはじめました。しかし今年の梅雨は昨年同様に、ほとんどの河川は、増水して川に入れる状況でないです。
先々週の日曜日、先週の日曜日と 吉野川 紀ノ川 有田川 日高川等どの河川も泥濁りで、釣りの出来ない状況でした。
そのために、奈良のテクノホームヤマトの展示場をのぞこうとしたのですが、以前から、天川の状況が気になっていたので、五条市から西吉野を回って天川に行きました。
途中 紀ノ川 吉野川と泥濁りでしたが、天川は増水しているのですが、無色透明で、川底まではっきりと見えました。いまどきこれほどの清流は、平水時でさえ見ません。どの河川も上流にダムを抱えているので、平水になっても、ダム湖の濁りがとれないからでしょうか。清流日高川の上流の平水時でさえ、今日の増水後の天川の水の透明度ほどではありません。
食通の人が、天川の鮎の味は天下逸品だというのは、今日の天川の清水を見て納得しました。そして増水にも拘わらず、鮎が苔を食んでいるのが、みえるのですよ。釣り道具も用意していたのですが、あまりの水量の多さに川に入るのを躊躇して、あきらめました。
機会があれば、天川の鮎釣りに是非挑戦したいと思い、この美味鮎を皆さまに味わって頂こうと思います。
スタッフブログの最新記事
-
2021年10月04日スタッフブログ トピックス
ペットと一緒に住む家づくり【前編】
犬や猫などペットを飼ってらっしゃいますか? 最近、ステイホームの影響でペット人気も高まってきています。 「家...
-
2021年09月20日スタッフブログ トピックス
取説を読んでみよう!
取扱説明書は読んでから使っていますか? とりあえずまとめて保管しているけど、読んだことない…という方も結構多いので...
-
2021年09月13日スタッフブログ トピックス
意外と知らないスイッチ・コンセント②
コンセント・スイッチの第2弾! 今回も便利なスイッチ・コンセントをご紹介していきます。 ...
-
2021年09月06日スタッフブログ トピックス
とことん!おうちシュミレーション
家を建てる時、床やドア、キッチンなどたくさんの部材の色を決めていくのですが、組み合わせたときどんな雰囲気になるかってイメ...
-
2021年08月30日スタッフブログ トピックス
10年お掃除不要!?の換気扇
キッチンの換気扇を10年お掃除しなくていいってホント? パナソニックの「ほっとくリーンフード」はファンを10年お掃...