
奈良 王寺 健康・省エネ住宅のすすめ
生駒に住む私は、
いまだに暖房機器がはなせない今日この頃・・・。
特に、離床時の寒さには閉口します。
暖かな季節が早く来ないかと、オジサンは願っています。
もっとも、高断熱高気密の家ならば、
そんな寒さのストレスから解放されて、
精神的にも、物理的にもゆとりのある生活を営むことが可能のようです。
以前の住まいに比べ、間借りしている現在の住まいは、
寒さに凍えた、幼いころの生活に逆戻りしたようです。
なので、この次の冬が来るまでには、
窓だけでも、インナーサッシを入れて、
暖かな冬を過ごしたいと考えています。
ですので、これから家を建てようとする方は、
可能な限り『高断熱・高気密の家』をおすすめいたします。
確かに、初期投資はかかりますが、
そのメリットは絶大!?で、光熱費の削減・健康性や快適性の向上。
遮音性や生活の安全性が担保でき、ストレスの少ない生活による
知的生産性の向上も期待大です。
また、社会的には化石燃料の輸入量低減。二酸化炭素排出量の削減にも寄与できます。
更には、地球環境改善への貢献。産業活性化の推進や雇用の創出が可能のようです。
そういった意味でも、住宅産業に属する私たちは、
企業の社会的責任としても、『高気密・高断熱の家』を
王寺や上牧、香芝や斑鳩のみなさんに
ドンドンとご紹介をしていきたいと考えています。
そうした結果、個人や家族。社会全体がハッピーになれたら
なんて素敵なことでしょう・・・・・・・・。
ということで、
高断熱・高気密の家に住んだ経験のある私は、
この冬までに『断熱リフォーム』の貯金ををはじめないといけません。
スタッフブログの最新記事
-
2021年10月04日スタッフブログ トピックス
ペットと一緒に住む家づくり【前編】
犬や猫などペットを飼ってらっしゃいますか? 最近、ステイホームの影響でペット人気も高まってきています。 「家...
-
2021年09月20日スタッフブログ トピックス
取説を読んでみよう!
取扱説明書は読んでから使っていますか? とりあえずまとめて保管しているけど、読んだことない…という方も結構多いので...
-
2021年09月13日スタッフブログ トピックス
意外と知らないスイッチ・コンセント②
コンセント・スイッチの第2弾! 今回も便利なスイッチ・コンセントをご紹介していきます。 ...
-
2021年09月06日スタッフブログ トピックス
とことん!おうちシュミレーション
家を建てる時、床やドア、キッチンなどたくさんの部材の色を決めていくのですが、組み合わせたときどんな雰囲気になるかってイメ...
-
2021年08月30日スタッフブログ トピックス
10年お掃除不要!?の換気扇
キッチンの換気扇を10年お掃除しなくていいってホント? パナソニックの「ほっとくリーンフード」はファンを10年お掃...