
平群町と三郷町の境界線
三郷町に建つパッシブハウスの
外構計画のチェックに現地を視察。
古い造成地で、古来からの風習的敷地構成だから、
現在の敷地構成に再編しないといけません。
お隣に配慮しつつ、その町を素敵に仕上げないといけません。
だからこそ、境界線は重要です。
さて、昨晩も写真の整理を進めました。
鶴見緑地公園にコスモスを撮影しい出かけたのですが、
暑いその日は、彼岸花とマリー・ゴールドが頑張っていました。
そうそう、撮影会の仲間に
とてもつつましやかで、言葉遣いも丁寧な先輩がいます。
撮影時、カメラのセッティングをするとき、
年齢のせいか、彼の手元は少しだけ震えます・・・・・。
いつも微笑みを絶やさない静かな物腰には、
いつもそばにいてほしい感情が湧いてきます。
夏の暑さも残る今日この頃、
そのような人になりたいと強く思います。
スタッフブログの最新記事
-
2021年10月11日スタッフブログ トピックス
ペットと一緒に住む家づくり【後編】
前編に続きペットと暮らすためにできるお家の工夫をご紹介していきます! キャットウォーク ...
-
2021年10月04日スタッフブログ トピックス
ペットと一緒に住む家づくり【前編】
犬や猫などペットを飼ってらっしゃいますか? 最近、ステイホームの影響でペット人気も高まってきています。 「家...
-
2021年09月20日スタッフブログ トピックス
取説を読んでみよう!
取扱説明書は読んでから使っていますか? とりあえずまとめて保管しているけど、読んだことない…という方も結構多いので...
-
2021年09月13日スタッフブログ トピックス
意外と知らないスイッチ・コンセント②
コンセント・スイッチの第2弾! 今回も便利なスイッチ・コンセントをご紹介していきます。 ...
-
2021年09月06日スタッフブログ トピックス
とことん!おうちシュミレーション
家を建てる時、床やドア、キッチンなどたくさんの部材の色を決めていくのですが、組み合わせたときどんな雰囲気になるかってイメ...