
建物の魅力
暑いですね~。
こんな時は、冷たくて甘いものを食べて暑気払い?!
私の地元は奈良市富雄近辺なのですが、ここに行列のできる甘味処ができたのは数年前。
いつか行きたいと思いつつ、なかなか重い腰が上がらず・・・でも、このたび行ってまいりました!
こんな、旧家を移築したお店です!(^^)!
旧鴻池邸表屋は(鴻池善右衛門家の今橋本邸)大阪市今橋にあった建物で1837年大塩平八郎の乱で焼失するもののその後再建されました。広さは間口36間、奥行き20間、表屋造りの巨大な町家建築です。(1間は約1.8182mに相当)再建されることにより江戸時代の豪商の住まいの様子を後世に伝え、戦後は大阪美術倶楽部の会館として使用されておりました。
しかし、1979年に大阪美術倶楽部の改装に際して表屋が撤去される事になりました。歴史的建造物であることから保存を求める声が市民からあがったものの財政難を理由に拒否されます。そこで三宅製餡株式会社の二代目社長 三宅一真が「なんとか船場のシンボルを残したい」とこれを引き取り、奈良市鳥見町の所有地に移したのです。
その後は「資料館」として使用されてきましたが、より多くの人に歴史的建造物に触れてもらいたいという想いから、「和菓子屋・カフェ」として生まれ変わりました。
行ってみた感想は・・・
昔、おばあちゃんの家はこんな風に風の抜ける、季節を感じることのできる作りだったなあ・・・
冬はもちろん寒いのでしょうが、夏のこの時期にエアコンのない店内はすごいと思います。
でも、なんとなく涼しいのでつい長居したくなってしまいました。
建物は古く、便利に作られてはいないのですが年月を経た心地よさがイマドキにはない魅力となっているの
でしょう。
数量限定のブルーベリーかき氷、おいしゅうございました!
ちなみにですが、トイレは最新式でした!古~い引き戸を開けるとそこだけショールーム?!的な・・・
こんどは和菓子を買いに行こうと思います。
スタッフブログの最新記事
-
2021年10月11日スタッフブログ トピックス
ペットと一緒に住む家づくり【後編】
前編に続きペットと暮らすためにできるお家の工夫をご紹介していきます! キャットウォーク ...
-
2021年10月04日スタッフブログ トピックス
ペットと一緒に住む家づくり【前編】
犬や猫などペットを飼ってらっしゃいますか? 最近、ステイホームの影響でペット人気も高まってきています。 「家...
-
2021年09月20日スタッフブログ トピックス
取説を読んでみよう!
取扱説明書は読んでから使っていますか? とりあえずまとめて保管しているけど、読んだことない…という方も結構多いので...
-
2021年09月13日スタッフブログ トピックス
意外と知らないスイッチ・コンセント②
コンセント・スイッチの第2弾! 今回も便利なスイッチ・コンセントをご紹介していきます。 ...
-
2021年09月06日スタッフブログ トピックス
とことん!おうちシュミレーション
家を建てる時、床やドア、キッチンなどたくさんの部材の色を決めていくのですが、組み合わせたときどんな雰囲気になるかってイメ...