
敷地を選ぶときの必要条件・・・・・02
今朝は、王寺町にある見晴らしの良い
新し造成地で基礎の完成状況検査に立ち会いました。
のびのびとしたその敷地は、
前面道路も開放的で、法的制約もなんなくこなします。
ということで、
新築を計画するときには、
住居系・商業系・工業系の
おおよそ三つに区分けした『用途地域』を調べます。
それにあわせて、
その敷地に接道する建築基準法上における『道路』の性格を調べます。
特に、こちらの地方では、
『道路』の条件を入念に調べます。
古都ゆえに、不思議な?『道路』も少なくありません。
とにかく、
当該敷地は、『道路』に2メートル以上接道しないといけません。
そして、『2項道路(みなし道路)』や、
『3項道路』に『4項道路』かを見極めます。
なかでも『3項道路』で、将来の拡張が見込めないものは
入念な周辺状況のチェックが必要です。
なので、古い敷地などを買い求める場合、
そのあたりも含めて慎重な判断が必要です。
スタッフブログの最新記事
-
2021年10月04日スタッフブログ トピックス
ペットと一緒に住む家づくり【前編】
犬や猫などペットを飼ってらっしゃいますか? 最近、ステイホームの影響でペット人気も高まってきています。 「家...
-
2021年09月20日スタッフブログ トピックス
取説を読んでみよう!
取扱説明書は読んでから使っていますか? とりあえずまとめて保管しているけど、読んだことない…という方も結構多いので...
-
2021年09月13日スタッフブログ トピックス
意外と知らないスイッチ・コンセント②
コンセント・スイッチの第2弾! 今回も便利なスイッチ・コンセントをご紹介していきます。 ...
-
2021年09月06日スタッフブログ トピックス
とことん!おうちシュミレーション
家を建てる時、床やドア、キッチンなどたくさんの部材の色を決めていくのですが、組み合わせたときどんな雰囲気になるかってイメ...
-
2021年08月30日スタッフブログ トピックス
10年お掃除不要!?の換気扇
キッチンの換気扇を10年お掃除しなくていいってホント? パナソニックの「ほっとくリーンフード」はファンを10年お掃...