
斑鳩町での低炭素な住宅・・・・・・
たとえば、
10kw以上の太陽光発電を試みるアイディアなどにあふれるこの業界。
そんなふうにめまぐるしく変わる技術革新と豊かな先進性・・・。
われわれは、
新世代が求める
まだ見ぬ超高性能な住宅建築という目標に向かって
ドアもつり革もない猛スピードで走る大型バスに乗っているようだ。
そして、そのバスは
アップダウンの激しいワインディング・ロードを突っ走っていて、
そのバスから振り落とされそうな毎日を送っている。
しかし、もがき悩みながらも、
バスが走る距離に比例して、
これから振り落とされないためのスキルが増している・・・。
そんなこんなで
『低炭素認定住宅』が新しい。
1.次世代省エネ基準以上の躯体断熱性能をもつこと。
2.一次エネルギー消費量(住宅の燃費性能)が、これまでよりも-10パーセント。
3.節水対策・ヒートアイランド対策・エネルギー管理・建物の低炭素化のなからから二つを選ぶ。
すなわち、都市部の低炭素化を目指すもの。
最終的には、2020年の『改正省エネルギー基準』の義務化とともに、
『ライフサイクル・カーボンマイナス住宅』を広く普及させるのが目的。
スタッフブログの最新記事
-
2021年10月11日スタッフブログ トピックス
ペットと一緒に住む家づくり【後編】
前編に続きペットと暮らすためにできるお家の工夫をご紹介していきます! キャットウォーク ...
-
2021年10月04日スタッフブログ トピックス
ペットと一緒に住む家づくり【前編】
犬や猫などペットを飼ってらっしゃいますか? 最近、ステイホームの影響でペット人気も高まってきています。 「家...
-
2021年09月20日スタッフブログ トピックス
取説を読んでみよう!
取扱説明書は読んでから使っていますか? とりあえずまとめて保管しているけど、読んだことない…という方も結構多いので...
-
2021年09月13日スタッフブログ トピックス
意外と知らないスイッチ・コンセント②
コンセント・スイッチの第2弾! 今回も便利なスイッチ・コンセントをご紹介していきます。 ...
-
2021年09月06日スタッフブログ トピックス
とことん!おうちシュミレーション
家を建てる時、床やドア、キッチンなどたくさんの部材の色を決めていくのですが、組み合わせたときどんな雰囲気になるかってイメ...