
建物の魅力
暑いですね~。
こんな時は、冷たくて甘いものを食べて暑気払い?!
私の地元は奈良市富雄近辺なのですが、ここに行列のできる甘味処ができたのは数年前。
いつか行きたいと思いつつ、なかなか重い腰が上がらず・・・でも、このたび行ってまいりました!
こんな、旧家を移築したお店です!(^^)!
旧鴻池邸表屋は(鴻池善右衛門家の今橋本邸)大阪市今橋にあった建物で1837年大塩平八郎の乱で焼失するもののその後再建されました。広さは間口36間、奥行き20間、表屋造りの巨大な町家建築です。(1間は約1.8182mに相当)再建されることにより江戸時代の豪商の住まいの様子を後世に伝え、戦後は大阪美術倶楽部の会館として使用されておりました。
しかし、1979年に大阪美術倶楽部の改装に際して表屋が撤去される事になりました。歴史的建造物であることから保存を求める声が市民からあがったものの財政難を理由に拒否されます。そこで三宅製餡株式会社の二代目社長 三宅一真が「なんとか船場のシンボルを残したい」とこれを引き取り、奈良市鳥見町の所有地に移したのです。
その後は「資料館」として使用されてきましたが、より多くの人に歴史的建造物に触れてもらいたいという想いから、「和菓子屋・カフェ」として生まれ変わりました。
行ってみた感想は・・・
昔、おばあちゃんの家はこんな風に風の抜ける、季節を感じることのできる作りだったなあ・・・
冬はもちろん寒いのでしょうが、夏のこの時期にエアコンのない店内はすごいと思います。
でも、なんとなく涼しいのでつい長居したくなってしまいました。
建物は古く、便利に作られてはいないのですが年月を経た心地よさがイマドキにはない魅力となっているの
でしょう。
数量限定のブルーベリーかき氷、おいしゅうございました!
ちなみにですが、トイレは最新式でした!古~い引き戸を開けるとそこだけショールーム?!的な・・・
こんどは和菓子を買いに行こうと思います。
スタッフブログの最新記事
-
2025年10月10日スタッフブログ 建築実例
自然素材とやさしい光に包まれる、私の“整う”時間。
朝の光がそっと差し込む、静けさの中の洗面空間。 モルタル調のカウンターと 木の質感が調和し、心まで整...
-
2025年10月07日スタッフブログ
子育てを応援!家族の絆をはぐくむ平屋の間取り
今回の間取りは、キッチンから見えるスタディーコーナーがポイント! 帰ってすぐに手を洗える洗面室やLDK...
-
2025年10月04日スタッフブログ 現場日記
桜井市Y様邸、上棟しました!
桜井市にてY様邸の上棟を行いました。 朝から職人さん達の掛け声が響き、次第に柱や梁が組み上がっていく様子は何度見て...
-
2025年09月21日スタッフブログ
キャンプ好きの方におすすめのプラン
キャンプ好きの皆さま! 家の中でキャンプ道具が溢れかえっていませんか? ...
-
2025年09月14日スタッフブログ 建築実例
光と抜け感を生かしたデザイン階段が、暮らしをスタイリッシュに
吹き抜けに映えるデザイン階段は、空間そのものを引き立てる主役。 木の温もりとアイアンの...