
05なが~い、お付き合い
『あの工務店は面倒見がいいよ。』とか、
『あそこの営業担当は、口先だけでな~んにもしてくれない。』
なんて話をよく耳にしますよね。
これでは、工務店の評判は上がらないし、OB顧客さまからの
ご紹介はなかなかいただけませんよね。
換言すれば、
ご紹介の量が、その工務店の信用度・信頼度の高さのバロメーターとなるわけです。
工務店の事務所や現場が汚く、社用車がくたびれた物であり、その車内が乱雑。
現場にいたっては、整理整頓はなされず、看板シートなども傾いているような、
『一発屋!』のような営業受注体制では、紹介率はなかなか上がらないでしょう。
お施主様は、自分自身に生命保険を掛けてまで家作りに臨むわけですから
その工務店が醸し出す空気感のような、躾や身だしなみのような
当たり前のところを『発注の判断基準』にされています。
また、言い切れば、そういった基本的な部分でしか判断できないと思います。
さらには、これからは現場の美化はもちろん、躾や身だしなみは常識化し、
職人一人一人にも『ホスピタリティ』への対応能力が当たり前になっています。
加えて、20年も30年も先まで面倒を見てくれる工務店も、
工事を依頼する選択基準になっています。
『家』というものは、未来を見据えた『今』を設計しています。
時間の経過とともに家族や社会は変化を続けます。
家族そのものの身体的変化や、精神的成長も続けます。
ですので、完成したときに『いい家ができた』と喜んでいても、
数年後には、『ここが使いづらい』とか、建ってほどなくして『リフォームしようか』と
不満がでてきてしまいがちです。
そういった意味でも、工務店(設計事務所)は、
以上のような変化にも対応させる責務があると思います。
昨今は、第三者機関があなたの家の修理暦などを記録する
すばらしい制度『家暦システム』が用意されています。
その制度を含め、その工務店社内でもしっかりと履歴をとっている工務店なら
安心して仕事を依頼していいでしょう。
『家守り』を常に意識した工務店であれば、
その時代に見合った生活提案、最新技術の情報をもとに
あなたの『未来』をしっかりと守ってくれることでしょう。
スタッフブログの最新記事
-
2021年10月04日スタッフブログ トピックス
ペットと一緒に住む家づくり【前編】
犬や猫などペットを飼ってらっしゃいますか? 最近、ステイホームの影響でペット人気も高まってきています。 「家...
-
2021年09月20日スタッフブログ トピックス
取説を読んでみよう!
取扱説明書は読んでから使っていますか? とりあえずまとめて保管しているけど、読んだことない…という方も結構多いので...
-
2021年09月13日スタッフブログ トピックス
意外と知らないスイッチ・コンセント②
コンセント・スイッチの第2弾! 今回も便利なスイッチ・コンセントをご紹介していきます。 ...
-
2021年09月06日スタッフブログ トピックス
とことん!おうちシュミレーション
家を建てる時、床やドア、キッチンなどたくさんの部材の色を決めていくのですが、組み合わせたときどんな雰囲気になるかってイメ...
-
2021年08月30日スタッフブログ トピックス
10年お掃除不要!?の換気扇
キッチンの換気扇を10年お掃除しなくていいってホント? パナソニックの「ほっとくリーンフード」はファンを10年お掃...