
05なが~い、お付き合い
『あの工務店は面倒見がいいよ。』とか、
『あそこの営業担当は、口先だけでな~んにもしてくれない。』
なんて話をよく耳にしますよね。
これでは、工務店の評判は上がらないし、OB顧客さまからの
ご紹介はなかなかいただけませんよね。
換言すれば、
ご紹介の量が、その工務店の信用度・信頼度の高さのバロメーターとなるわけです。
工務店の事務所や現場が汚く、社用車がくたびれた物であり、その車内が乱雑。
現場にいたっては、整理整頓はなされず、看板シートなども傾いているような、
『一発屋!』のような営業受注体制では、紹介率はなかなか上がらないでしょう。
お施主様は、自分自身に生命保険を掛けてまで家作りに臨むわけですから
その工務店が醸し出す空気感のような、躾や身だしなみのような
当たり前のところを『発注の判断基準』にされています。
また、言い切れば、そういった基本的な部分でしか判断できないと思います。
さらには、これからは現場の美化はもちろん、躾や身だしなみは常識化し、
職人一人一人にも『ホスピタリティ』への対応能力が当たり前になっています。
加えて、20年も30年も先まで面倒を見てくれる工務店も、
工事を依頼する選択基準になっています。
『家』というものは、未来を見据えた『今』を設計しています。
時間の経過とともに家族や社会は変化を続けます。
家族そのものの身体的変化や、精神的成長も続けます。
ですので、完成したときに『いい家ができた』と喜んでいても、
数年後には、『ここが使いづらい』とか、建ってほどなくして『リフォームしようか』と
不満がでてきてしまいがちです。
そういった意味でも、工務店(設計事務所)は、
以上のような変化にも対応させる責務があると思います。
昨今は、第三者機関があなたの家の修理暦などを記録する
すばらしい制度『家暦システム』が用意されています。
その制度を含め、その工務店社内でもしっかりと履歴をとっている工務店なら
安心して仕事を依頼していいでしょう。
『家守り』を常に意識した工務店であれば、
その時代に見合った生活提案、最新技術の情報をもとに
あなたの『未来』をしっかりと守ってくれることでしょう。
スタッフブログの最新記事
-
2025年09月14日スタッフブログ 建築実例
光と抜け感を生かしたデザイン階段が、暮らしをスタイリッシュに
吹き抜けに映えるデザイン階段は、空間そのものを引き立てる主役。 木の温もりとアイアンの...
-
2025年09月05日スタッフブログ
知っておきたい!台風に強い住まいづくり
こんにちは、テクノホームヤマトです! 奈良に上陸か?と心配されてい...
-
2025年08月02日イベント情報 スタッフブログ
モデルハウスモニター募集!
家づくり、そろそろ考えたいけど… \どうせなら…お得にスタートしませんか?✨/ Pana...
-
2025年08月01日お知らせ スタッフブログ
夏季休業のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 Panasonicビルダーズグル...
-
2025年07月25日お知らせ スタッフブログ
奈良でリフォームをお考えの方はご相談ください!
奈良でリフォームをお考えの方は ご相談ください テクノホームヤマトでは新築住宅の施工に加え リフォーム...