
防災グッズとして、ツナ缶でランプづくり。
ツナ缶ランプが、停電時にローソク替わりとして明かりになると聞き、保存食も兼ねられる明かりなんて便利!と作ってみました
災害グッズとして「警視庁警備部災害対策課」によって発表されてから、かなり反響を呼んでいたのでご存じの方も多いですね。どうやらツナ缶に含まれる油が燃えて「ロウ」の役割を担うそうです。 ※とにかく何でもいいので穴を空けるという事で、缶切りであけてみました 「警視庁警備部災害対策課」のページではコーヒーのフィルターを使っていましたが、 ないので、綿のヒモで 缶の倍位の長さで、とありましたが、試しに長い紐を押し込んで点火 始めは良かったのですが、すぐに火が小さくなって消火 試しに、キッチンペーパーで芯を作ってみても同じ結果 ※なので、やはり缶の倍くらいの長さで、綿ひもでやり直してみると 良い感じです、シーチキンの焼ける良いにおいがしました。 しかも2時間ぐらいもつので明かりや団をとるには最適なのかもしれません。 中身ももちろん食べることもできるし油が抜けたツナ缶は実にヘルシーで一石二鳥。 防災は日ごろの準備が大切。子供さんもこんな防災グッズ作りなら喜んでくれるので、ご家族で一度作ってみても良いのではないでしょうか? |
スタッフブログの最新記事
-
2025年10月10日スタッフブログ 建築実例
自然素材とやさしい光に包まれる、私の“整う”時間。
朝の光がそっと差し込む、静けさの中の洗面空間。 モルタル調のカウンターと 木の質感が調和し、心まで整...
-
2025年10月07日スタッフブログ
子育てを応援!家族の絆をはぐくむ平屋の間取り
今回の間取りは、キッチンから見えるスタディーコーナーがポイント! 帰ってすぐに手を洗える洗面室やLDK...
-
2025年10月04日スタッフブログ 現場日記
桜井市Y様邸、上棟しました!
桜井市にてY様邸の上棟を行いました。 朝から職人さん達の掛け声が響き、次第に柱や梁が組み上がっていく様子は何度見て...
-
2025年09月21日スタッフブログ
キャンプ好きの方におすすめのプラン
キャンプ好きの皆さま! 家の中でキャンプ道具が溢れかえっていませんか? ...
-
2025年09月14日スタッフブログ 建築実例
光と抜け感を生かしたデザイン階段が、暮らしをスタイリッシュに
吹き抜けに映えるデザイン階段は、空間そのものを引き立てる主役。 木の温もりとアイアンの...