事務所の起動作業・・・・・・
タイトルからすると『エバンゲリオン?』みたいですが、
弊社モデルハスの起動?作業についてです。
樹木への水やり、室内の清掃。
什器備品の整理整頓などなど・・・・。
そこで、雨戸をあけるときに『ムっ(-_-;)』と蒸し暑く感じました。
サッシを開けて、雨戸を開けようとしたときにです。
職業病でしょうか?
『そうだ、温度を計ろう・・・・・。』ということで、
その場所の床面温度=20.0℃
天井面の温度=18.9℃
ペアガラス表面(室内側)温度=21.6℃
雨戸表面(室内側)温度=38.8℃
雨戸表面(外部側)温度=31.6℃
・・・・・・・・、となりました。
以上から分かること→雨戸に覆われた
ペアガラスの内部と外部の温度差=10.0℃の断熱効果。
閉まった雨戸とペアガラスで閉じられた空間は、
太陽の熱で暖められ、その外部表面温度よりも高くなる。
すなわち、空気の流れが閉じられているので、
その空間は暑くなりやすいことがわかります。
よって、直射日光が当たらいことを確認したら、
雨戸はすぐに開けるよにすると、
雨戸を閉じ続ける状態と比較して涼しくなることがわかります。
『日当たり具合』と『風通し』は、パッシブハウスにとっては、
とても重要のようですね・・・・・・、
その『一手間』が幸福を呼ぶのでしょうか??ルルルッ。。。。。。。♪
スタッフブログの最新記事
-
2025年10月14日スタッフブログ 現場日記
桜井市・新築現場レポート
[video width="406" height="720" mp4="https://th-yamato.jp/wp...
-
2025年10月10日スタッフブログ 建築実例
自然素材とやさしい光に包まれる、私の“整う”時間。
朝の光がそっと差し込む、静けさの中の洗面空間。 モルタル調のカウンターと 木の質感が調和し、心まで整...
-
2025年10月07日スタッフブログ
子育てを応援!家族の絆をはぐくむ平屋の間取り
今回の間取りは、キッチンから見えるスタディーコーナーがポイント! 帰ってすぐに手を洗える洗面室やLDK...
-
2025年10月04日スタッフブログ 現場日記
桜井市Y様邸、上棟しました!
桜井市にてY様邸の上棟を行いました。 朝から職人さん達の掛け声が響き、次第に柱や梁が組み上がっていく様子は何度見て...
-
2025年09月21日スタッフブログ
キャンプ好きの方におすすめのプラン
キャンプ好きの皆さま! 家の中でキャンプ道具が溢れかえっていませんか? ...






