
E01力量を見極める
消費税アップも、いよいよ近づいてきましたね。
段階的には、ひとまず10パーセントまでアップ?するわけですから、
これから家を建てようとする方は、
相当の準備が必要と思われます。
また、私達建てる側も、消費税騒動?が終わってからのことも
しっかりと考えておかないといけません。
優良な工務店などは、その反動による準備も
強かに進めているようです。
とにかく、2100万円で済んでいたものが、
2200万円になるわけですから、そりゃ大変ですね。
もっとも、住宅の場合は、減税などの優遇政策もあるようですから
家を建てる方は、工務店よりも、少しは気が楽かもしれませんね。
さて、設計を中心に仕事を進めている者として、
消費税と同様に、省エネ制御に対するスキルの充実に
努力を怠ってはいけません。
省エネ制御に対する、知識や技術をもっていないと、
『あっ!』という間に、競合他社に追い抜かれてしまいます。
Q値も、1.9程度が標準になろうとしている今、
『そんなの、関係ね~♪』って
同業の人がいるのには、ちょっと驚きでしたね。
その人の力量が疑われますよね??
恐らく、『消費税アップ』後に生き残る工務店は、
省エネ制御などのテクニカルな部分について、
論理的(数値)に語ることができ、
その土地や、その人のライフスタイルに見合った
省エネ制御の提案が当然のようにできる会社だと思われます。
話を戻しますが、
まず第一に自然に対して謙虚であり、
自然に対して素直な設計をすること。
すなわち、『パッシブデザイン要素の検討』を進めます。
これは、基本設計についてです。頭のいい工務店は、
この初期段階で、他社を大きく引き離しています。
また、ここでボタンを掛け違えると、あとで厄介なことになります。
次に、太陽光発電などの『自然エネルギー利用設備の導入』を考えます。
最後の三つ目はエコキュートや蓄電池などの『高効率設備の導入』です。
これは、誰でもできることです。だから、異業種からの参入が多いですね。
よって、大資本的なメーカーの商品が大きなシェアをしますね。
頭を使わず、お金を使うシステムなのでハウスメーカーが得意の領域です。
ということで、
これが逆の順番だと、省エネの結果に対する費用が大きくなります。
加えて、最終的に地球環境への負荷がかえって大きくなる場合もあります。
言い換えますと、
アメフトの筋骨隆々とした身体にしてから、
試合に臨むのではなく、
『柔よく剛を制す』よろしく、
柔道のように『受身』から学ばなければなりません。
そうすることによって、身体への負担が少なく、
長生きしながら、試合に勝ち続けることが可能となるわけです。
そういった考え方を、仕事の進め方をする工務店や
設計事務所に仕事をたのむと、
『私もあなたも、そして地球にも・・・・。』
やさしい住宅が出来上がることでしょうね。
『強く無ければ、優しくなれない・・・・。』な~んて、
何かの映画で観たような、聴いたような記憶です。
ちょっと、映画の観すぎですかね~ぇ?
最後に、ここ最近のお決まり事。
昨晩は、『猿の惑星ジェネシス』を鑑賞。
ジェネシスっていうくらいだから、続編があるのでしょうね?
彼が発した最初の言葉は、『○○!!』でした(確か)。
『始めに言葉がありき・・・・・・。』
う~ぅ~ッ、考えさせられました。
前頭葉の乏しい私は、少しだけ頭が痛くなりました。
では、また・・・・・・。
スタッフブログの最新記事
-
2023年09月30日イベント情報 お知らせ スタッフブログ トピックス 現場日記
【お客様宅公開中!】ママ楽ぐるっと回遊動線 完成見学会☆★☆
お家を建てたいけど図面だけじゃわからない、、、 そんなお悩みありませんか? お客様のご厚意で、完成したお家を...
-
2023年08月25日イベント情報 お知らせ スタッフブログ 特ダネ!
【必見!間取り解決!】りくのビーバーさんとイベントをやります!
皆さん、こんにちは! テクノホームヤマト冨永です! 〇理想の間取りってどんなもの? ...
-
2021年10月11日スタッフブログ トピックス
ペットと一緒に住む家づくり【後編】
前編に続きペットと暮らすためにできるお家の工夫をご紹介していきます! キャットウォーク ...
-
2021年10月04日スタッフブログ トピックス
ペットと一緒に住む家づくり【前編】
犬や猫などペットを飼ってらっしゃいますか? 最近、ステイホームの影響でペット人気も高まってきています。 「家...
-
2021年09月20日スタッフブログ トピックス
取説を読んでみよう!
取扱説明書は読んでから使っていますか? とりあえずまとめて保管しているけど、読んだことない…という方も結構多いので...