
ちょっとだけヤヤコシイ容積率 06
長期優良住宅的には、
外壁や屋根の耐久性はもとより、
断熱材や各種下地材の耐久性も考慮して
設計を進めないといけません。
『外壁は○○年補償』とか、
『屋根材は□□年補償』などと派手目に映りますが
肝心の、それらの下地のことも十分に配慮しないといけません。
話が大きく変わり、
『容積率』については、
特に『第一種低層住居専用地域』や
『前面道路の幅員』によって、
ややこしいことになってきます。
例えば、その土地の不動産の案内などには、
単純に、『建蔽率60パーセント、容積率200パーセント』等と表記されていますが、
その土地の前面道路幅員が12メートル未満なら
容積率の値は『4(メートル)×4/10=160パーセント』までとなります。
(用途地域によって異なりますが・・)
よって、
安易に不動産のチラシに表記されている容積率200パーセントを鵜呑みにせず、
前面道路との関係性から、
それは160パーセントまでしか建てられないということを
理解していなければなりません。
スタッフブログの最新記事
-
2025年08月01日お知らせ スタッフブログ
夏季休業のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 Panasonicビルダーズグル...
-
2025年07月25日お知らせ スタッフブログ
奈良でリフォームをお考えの方はご相談ください!
奈良でリフォームをお考えの方は ご相談ください テクノホームヤマトでは新築住宅の施工に加え リフォーム...
-
2025年06月22日スタッフブログ 建築実例
忙しい毎日を、美しく支える。
「忙しい毎日を、美しく支える。」 家事がラクになると、暮らしはもっと心地いい。 ...
-
2025年03月28日スタッフブログ
Y様邸 地鎮祭おめでとうございます!
先日、新しく建築する土地の安全を願って、神社でご祈祷を受けてきました!✨ 神主さんにしっかりとお祓いをしていただき...
-
2025年03月22日スタッフブログ
最大160万円!?子育てグリーン住宅支援事業をやさしく解説!
こんにちは! 本日はお家づくりをお考えの皆さまに是非知ってほしいお得な補助金のご案内です🌸 キーワードは、最近よく目...