
奈良で頑張るリフォーム&リノベーション
リフォームからリノベーションへ。
そして、豊かな暮らしをイノベーション!
■■■マンション・リノベーション
例えばマンションンに住んでいて感じる事、
困っている悩みには、通風や採光に加えて結露とカビでしょう。
そして、使い勝手の悪い間取りや収納の不足といった
生活に密着した困りごとのはずです。
また、下階を含めた隣家への振動音(騒音)を解決する事、
低減させることも心配されています。
そうしたことから、マンションをリノベーションする場合には
断熱・気密のノウハウに加え、各種資材の特性を理解しつつ、
使い勝手の良い設計(デザイン)能力が必要です。
更には、自然素材や自然エネルギーを上手に生かす
高度な知識も大切な要素です。
具体的には、床構造を浮床二重構造にして
下階への防音効果を上げたりします。
次に、省エネ化を狙うため、
ただ単に開口部(サッシ)を高性能な断熱ガラスにするのではなく、
サッシそのものを高性能なものに交換するか、
既存のサッシに高性能なサッシを追加するのです。
そうすることによって、本来、熱損失の少ないマンション特有の
性能をさらに一段高みに置くことができます。
それは、劇的といってもいいほどの
『高い満足度』を得ることができるはずです。
但し、それらの知識がニワカ的では、
誤った結果を招きかねません。
薬局で処方される飲薬に例えれば副作用ですね。
よって、繰り返しになりますが、
高度な知識と豊かな経験をもった
工務店や設計事務所に依頼すべきと考えます。
そうすることによって、
『住む』ことと『暮らす』ことのレベルが高まり、
快適性や心の満足感はもとより、
経済性(節約)とヒートショックや
アレルギー体質の改善などの健康面にも
寄与することとなるでしょう。
スタッフブログの最新記事
-
2025年10月10日スタッフブログ 建築実例
自然素材とやさしい光に包まれる、私の“整う”時間。
朝の光がそっと差し込む、静けさの中の洗面空間。 モルタル調のカウンターと 木の質感が調和し、心まで整...
-
2025年10月07日スタッフブログ
子育てを応援!家族の絆をはぐくむ平屋の間取り
今回の間取りは、キッチンから見えるスタディーコーナーがポイント! 帰ってすぐに手を洗える洗面室やLDK...
-
2025年10月04日スタッフブログ 現場日記
桜井市Y様邸、上棟しました!
桜井市にてY様邸の上棟を行いました。 朝から職人さん達の掛け声が響き、次第に柱や梁が組み上がっていく様子は何度見て...
-
2025年09月21日スタッフブログ
キャンプ好きの方におすすめのプラン
キャンプ好きの皆さま! 家の中でキャンプ道具が溢れかえっていませんか? ...
-
2025年09月14日スタッフブログ 建築実例
光と抜け感を生かしたデザイン階段が、暮らしをスタイリッシュに
吹き抜けに映えるデザイン階段は、空間そのものを引き立てる主役。 木の温もりとアイアンの...